DEVELOPMENT
ハードウェアとソフトウェア融合の強みを活かし、ハードウェアの設計から製造、組み込みソフトウェアの開発、そして高度な制御システムの構築まで、一貫したサポートを提供いたします。お客様のニーズに合わせてカスタマイズされた最適なソリューションを提案し、プロジェクトの成功に向けて継続的なサポートをお約束いたします。
弊社では早くからマイクロコンピュータに取り組んでおり、回路設計、アートワーク、筐体設計をすべて自社で行うことが可能です。
計測・制御・通信機器などのディジタル回路、アナログ回路、マイクロコンピュータ組み込み機器、インタフェースなどを開発・設計・製造いたします。
回路・基板設計からファームウエア開発まで、一貫したシステム開発を行います。
CPU基板(Z80相当)
本基板はモデム基板、I/O基板などを搭載することにより、多用途に使用できるシリアル通信I/Oです。
FPGAの採用により、各種I/Oがプログラミング可能になりました。
インストール方式の採用によりオンラインプログラム変更が可能です。
自社開発のμITRON準拠OS、KNET通信を搭載しています。
<導入例>各種情報盤、シーケンサとの通信が可能です。
CPU基板(ARM)
本基板はOSにLinux(Ver.6.4.x)を使用し、NTPクライアント、Webサーバー、FTPサー バーを搭載、パソコンからWebアプリ(SSI、CGI)で遠隔制御、 監視などが行えます。その他情報処理、ロギングなどが可能です。またLAN×2ch、SD×1個、シリアル×2ch(内1個はコンソール用)の機能を有しています。
汎用CPU基板
本基板にはOS Linuxを搭載することができます。
対応CPU | 実績 |
---|---|
Microchip(PIC8/PIC16/PIC32) | 実績多数 |
ARM | Zシリーズ基坂 |
SH-4 | Wシリーズ基坂 |
ディジタル回路を構成するLSIの一つです。
Intel Stratix、Cyclone、MAXシリーズ、AMD virtex、Spartan、Artix、Kintex、ZYNQシリーズなどの開発実績があります。
CIS(CMOS Image Sensor)からのMIPI出力をFPGAにて取り込み、画像データとしてPCへ出力しています。
お客様のニーズをもとに、ソフトウェアを企画・提案し、開発と運用・保守まで行うことができます。
各種OSのデバイスドライバ、アプリケーション開発、動作検証までトータルで開発しております。
対応OS
Linux(Slackware、Debian、Ubnuntu) / QNX4 / iTron3 / iTron4 / FreeRTOS / uC/OS-II / eCos
PCやアンドロイド端末で作動するアプリケーションなどの開発を行っています。
Windowsは、Visual Studioによる開発を行っています。
使用言語:C++ / C# / Python / Visual Basic
Androidは、Android Studioによる開発を行っています。
使用言語:Java / Kotlin
PLC(Programmable Logic Controller)を用いて制御盤およびFA設備の設計・製作、制御プログラム作成を行っています。
取扱いメーカー:キーエンス/三菱/富士電機
使用言語:ラダー/ST言語
計測・制御盤での使用例。
センサーからの出力データをWeb上でリアルタイムに表示、SQLサーバーへのデータの保存などの開発を行っています。
フロントエンド開発:HTML/JavaScript
バックエンド開発:JavaScript/node.js
気象観測システムを参照。
LINXのHALCONをベースに、ルールベースに基づく外観検査、AI外観検査などを行っています。
Open VINOの導入を検討しています。
CONTACT
半導体製造、計測、制御、データ伝送などの各装置の販売および
先端技術応用システムの開発・製造に関する事は、新日本電工にお任せください。
下記のお問い合わせフォーム、またはお電話からどんなことでもお気軽にご連絡ください。
メールからお問い合わせ (24時間受付中)
お電話からお問い合わせ
(受付時間:8:30~17:00)
※土・日・祝日を除く
DEVELOPMENT